甲子園球場にある歴史館は、野球ファンの夢と青春と懐かしさを思い出させてくれるドラマの詰まった特別な場所です。
甲子園での歴代出場校や名勝負の数々、輝かしい選手たちを思い出させてくれる軌跡を身近に感じることができます。
また、甲子園歴史館ならではの特典として、実際の甲子園のグラウンドに立つ体験ができるのも大きな魅力。
ベンチやマウンドから見上げるスタンドの眺めは、選手たちが感じたあの特別な瞬間を感じさせてくれるでしょう。
家族や友人と訪れることで、世代を超えて受け継がれる野球愛や、甲子園の持つ日本のスポーツ文化への貢献を改めて実感できます。
甲子園歴史館は、ただのミュージアムではなく、日本の青春と情熱の聖地。
ぜひ、あなたも訪れて歴史の一部を体感されてみてはいかがでしょうか。
甲子園歴史館とは?
2010年にオープンした甲子園球場にある「甲子園歴史館」は、野球とスポーツの歴史に触れることができるミュージアムです。
開場した2010年の甲子園と言えばヤクルトスワローズの山田哲人がいた夏。
兵庫県西宮市に位置する甲子園球場の一角を陣取る、阪神タイガースファンや高校野球ファンにとっての聖地ともいえる場所。
この歴史館は、日本のスポーツ文化の始まりを振り返ることのできる展示内容で、甲子園球場の過去と現在を象徴する高校野球の歴史とエピソードなどが紹介されています。
春の「選抜高等学校野球大会」と夏の「全国高等学校野球選手権大会」に関する展示は、甲子園球場で繰り広げられてきた数々の名勝負を思い出させます。
たとえば、歴代名選手たちの活躍や伝説的な試合の記録、また優勝旗にトロフィーなども展示され、熱戦に挑んだ高校球児たちの努力の結晶を感じることもできるでしょう。
そして、阪神タイガースの歴史や選手たちの功績を紹介する映像も公開され、使用されたユニフォームにバットなどのグッズの展示もあるので貴重なコレクションが揃っています。
阪神ファンや高校野球ファンにとっては、心躍らせる代物ばかりです。
さらに、甲子園歴史館では実際の甲子園球場のグラウンドに出ることができるので、普段は入れない選手目線の場所から球場を眺める特別な体験も可能。
ここでは、グラウンドの土やベンチの雰囲気を肌で感じれるので、多くの来場者にとって記念すべき魅力的な瞬間を味わえます。
子どもから大人まで楽しめる工夫を凝らしているので、単なる展示施設だけに留まらず、野球の持つ歴史的文化と甲子園球場がある意義を伝える重要な施設と言えます。
ここに足を運ぶことで、甲子園球場の長い歴史と人が作り上げてきた数々のドラマに深い理解と共感を持つことができるのではないでしょうか。
甲子園歴史館スタジアムツアーのご紹介
甲子園歴史館のスタジアムツアーは、阪神甲子園球場の魅力を間近に体験できるイベントです。
ツアーは通常、甲子園歴史館の営業日に合わせて実施され、季節や催行日によりコース内容や開催時間が変動することがあります。
ツアーにはいくつかのコースが用意されており、観光客にも人気がある代表的なツアーコースが「スタジアム見学コース」と「タイガースコース」です。
「スタジアム見学コース」では、選手が利用する1塁や3塁のベンチ、ブルペン、ロッカールーム、スタンドエリアなどが見学でき、甲子園球場の裏側を見ることができます。
通常では入れない選手用ロッカールームや3塁ブルペン、さらにインタビュースペースなど、プロ野球選手が活躍するリアルを間近で感じられます。
日程によりコースも異なるので、天候と日付・コース内容はしっかりと吟味した上でご予約されると良いでしょう。
スタンドからグラウンドを見下ろした選手の姿を想像する楽しみも膨らみ、好きなプロ野球選手がいるグラウンドに、あなたも降り立つことが出来ます。
そして「タイガースコース」では、試合前の打撃練習をスタンドから見学でき、場合によっては阪神タイガースOBによる細かな解説も楽しめます。
ツアーの所要時間は通常約60分程度で、3歳以下の子供は保護者同伴で無料!
参加には事前の予約が必要とされており、チケットは公式ウェブサイトにて販売されています。
当日の空きがあれば、甲子園歴史館の受付でも購入が可能とのこと。
荒天などでの中止やコース変更が行われる場合もあるので、天候に応じた服装や雨具の用意、気持ちの整理と覚悟も備えて置くと良いでしょう。
甲子園歴史館とスタジアムツアーの詳細や最新の開催日程は、甲子園歴史館公式サイトで確認できます。
スタジアムツアーは、野球ファンなら一度は体験したい興奮と発見が詰まった普段では味わえない球場内を見学できるコース。
球場の視察に訪れた取材陣のような気持ちに優越感を感じられるのではないでしょうか。
日本野球の聖地でもある甲子園球場は、プロ野球と高校野球の舞台として長い歴史のある球場です。
その甲子園球場の裏側まで深く触れられるスタジアムツアーは、貴重な体験ができる素晴らしいツアーであると言えます。
阪神タイガースの試合前打撃練習が見学できる「タイガースコース」では、OB選手が案内役を務め思い出話や裏話を披露してくれることがあります。
もしかすると、阪神と言えばこの人!あの有名な難波の野次将軍の軽快なオモシロトークが聞けるかもしれませんね。
タイガースコースは(スタジアム見学付き)(OB解説付き)(練習見学のみ)の3コースがあり、金額も違うのでご注意ください!
そして特別な「ウエスタンコース」では、ウエスタンリーグの試合前にタイガース選手と記念撮影ができ、さらにサイン入り色紙がプレゼントされます。
参加者の記念になるだけでなく、ファンと選手が触れ合う貴重なひとときを変わることでしょう。
さらには、甲子園球場に関するオモシロエピソーを聞くことができるかもしれません。
例えば、甲子園の土(砂)の話など、甲子園特有のお話を聞けることもあるので、ただの球場見学だけに留まらず、歴史と深い結びつきを体感できるのではないでしょうか。
ツアーの詳細や最新のスケジュールは公式ウェブサイトで確認でき、シーズンによっては予約が取りにくくなるため、早めのご予約がおすすめです。
スタンドから眺めるグラウンドは、選手たちが感じたあの特別な瞬間を感じさせてくれます。
甲子園歴史館は、ただのミュージアムではなく、日本の青春と情熱の聖地。
ぜひ訪れて、あなたもその歴史の一部を体感してください。
甲子園歴史館の割引・チケット購入方法や営業時間
甲子園歴史館は、阪神甲子園球場に隣接し、野球ファンや歴史好きの方にとって興味深い展示が充実した施設です。
ここでは高校野球の歴史や阪神タイガースの歩み、さらに甲子園の歴史的名シーンの映像や写真・展示物を通じて体感できる特別なスポットとなっています。
甲子園歴史館をより楽しむために、割引制度やチケット購入方法、営業時間について把握しておくと良いでしょう。
割引については、一般団体割引があり、20名以上の団体で来館すると通常料金よりお得に入館できます。
また、甲子園球場でプロ野球の試合がある日には、その日の観戦チケットを提示することで入館料が割引になる特典があり、試合観戦と合わせて楽しむことができます。
65歳以上のシニア、学生、障害者手帳を持つ方に対する割引もあるので、該当する方は証明書類を持参されるとお得です。
さらに、阪神タイガースの公式ファンクラブに加入している方には、特別価格や優待が適用されることがあるので、会員の方は公式サイトやファンクラブ専用ページで確認されると良いでしょう。
季節ごとにキャンペーンや特別イベントの割引が実施されることもあるため、最新の情報を確認してから訪れるとさらにお得に楽しむことができます。
チケットは現地での購入とオンラインでの事前購入の2種類です。
オンラインで事前購入すると、当日窓口での待ち時間を軽減でき、混雑時でもスムーズに入館できるので、大型連休や夏休みなどの繁忙期には特におすすめ!
さらに、ファンクラブ会員向けのチケット特典があり、事前予約や特別割引などを利用できる場合もあります。
ファンクラブ会員では特典を活用することで、よりお得に入館できます。
営業時間は通常10:00〜18:00で、最終入館は17:30です。
10:00~18:00(11月~2月は10:00~17:00)
※デーゲーム開催日は9:00~18:00
※最終入館は閉館時間の30分前まで
※催し物によっては時間の変動あり
甲子園歴史館休館日
月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始
上記の他にも館内のメンテナンスのために臨時で休館日を設けることもあります。
ただし、甲子園球場でのナイターや特別なイベントがある日には、試合終了やイベント終了に合わせて営業時間が延長されることもあるので、夜遅くまで歴史館を楽しむことができます。
なお、年末年始やメンテナンス時には休館となることもあり、訪問前に公式サイトで最新のスケジュールを確認しておくと安心です。
天候不良や災害などによって臨時で休館となる場合もあるため、遠方から訪れる場合は当日最新情報を確認するのが望ましいでしょう。
コメント