昨夏の王者・京都国際に挑んだのは、猛打で勢いに乗る山梨学院!
序盤に先制を許したものの、2回のビッグイニングで、一気に試合をひっくり返すと、その後も加点を重ねて圧勝。
結果は、
山梨学院 11-4 京都国際。
歴史を塗り替える山梨学院の勝利で、ついに甲子園で初となるベスト4へ駒を進めました。
スコア結果
京都国際 1 0 0 0 0 0 0 1 2 =4
山梨学院 0 5 0 0 3 1 2 0 X =11
(安打数:京都国際 8、山梨学院 13/ホ 1)
試合展開
立ち上がり、1回表は京都国際のペースではじまりました。
初回、連打で先制点1点を奪い、試合を優位に進めるかと思えましたが?
しかし2回裏、山梨学院の打線が一気に爆発。
4番・横山のソロ本塁打を口火に、犠飛や適時打を絡めて一挙に5得点。
甲子園の空気を、一気に山梨学院へと引き込む。
そして、5回には投手・菰田の豪快なライトオーバーの三塁打でさらに3点を追加。
6回、7回にも着実に追加点で、リードを広げる!
しかし、京都国際も8回と9回に粘りを見せたが、序盤で許した点差を埋めることが出来ずに涙を呑む結果となった。
注目選手
山梨学院、勝利の立役者は、やはり捕手で4番・横山 悠。
大事な場面で放った一発と、その後の打撃が攻撃の流れを生みました。
また、先発の菰田は投げて打ってと投打に存在感を示し、中盤から登板した檜垣は京都国際の反撃を封じ込める安定感。
投打が上手くかみ合った見事な勝利へとつながった一戦でした。
まとめ・展望
山梨学院の、この勝利はただのベスト4入りではなく歴史の扉を開いた一歩と言えます。
次の準決勝でも、勢いそのままにどのような猛打で勝利を手繰り寄せるのか注目が集まります。
一方の京都国際!昨夏の覇者として最後まで粘りを見せた姿は、観客を魅了しました。
次の世代へとバトンつなげる戦いを後輩たちにも残せたのではないでしょうか。
甲子園はいよいよ佳境。果たして山梨学院はこの勢いで決勝へと進めるのか?
コメント